どっちがおすすめ?Google OneとGoogle Workspaceの違いを比較!ビジネス用途ならこっち!

この記事ではGoogle OneとGoogle Workspaceの違いとどちらがおすすめかについてご紹介しています。

そもそも、Google OneとGoogle WorkspaceはどちらもGoogleが提供するサービスです。
違いを簡単に説明すると、

  • Google Oneは個人向け
  • Google Workspaceはビジネス(チーム、企業)向け

あなたが個人で、ビジネスや事業をやっていないならGoogle Oneを選べば良いでしょう。
一方、将来的にチームを作ってビジネスを展開していくならGoogle Workspaceを選ぶのがおすすめです。

ここから具体的にGoogle OneとGoogle Workspaceの違いについてご紹介してきます。

Google Oneの内容

GoogleOneの主な機能はGoogleドライブなどのストレージ容量が増えることです。
増える保存容量はプランによって変わりますが、100ギガ/200ギガ/2テラ が選べます。

つまり[個人アカウントのストレージ容量を拡張する]ということもできます。

  • 100GB~2TBの保存容量(プランによる)
  • 最大5人のユーザーと共有(管理者を含めて6人)

ストレージ容量はメンバーで共有しますが、個別の写真やデータは勝手に共有されません
共有したいファイルや写真は個別で設定できます。

Google Workspaceの内容

GoogleWorkspaceはGmail、カレンダー、Meet(ビデオ通話)、Googleドライブ、ドキュメント、スプレッドシートなど、グーグルサービスをビジネス向けにまとめたサービスです。

1つの企業/チームでアカウントを所有するイメージです。

メールアドレスは、独自ドメインを利用できます。
tanakaメンバーの名前@abc.com取得したドメイン名』などユーザーごとに独自ドメインでメールアドレスを作れます。

企業の場合『info@abc.com』『keiri@abc.com』など、部署や役割ごとにメールアドレスを分けることもできます。

Googleドライブやドキュメントの公開範囲も、部署やグループごとなど細かく設定できます。

どっちがおすすめ?|GoogleWorkspaceとGoogleOne

GoogleWorkspaceとGoogleOneの違いをざっくりと比較してみます。

項目Google WorkspaceGoogle One
対象ユーザービジネス向け個人向け
主なサービスGmail、グーグルカレンダー、Googleドライブ、ドキュメント、Meetなどのビジネス向けアプリGoogleドライブのクラウドストレージ増量とバックアップ
価格月額課金制、ユーザー数によって料金が異なる
Business Starter
 680円/1ユーザーあたりの月額
Business Standard
 1,380円/1ユーザーあたりの月額
Business Plus
 2,040円/1ユーザーあたりの月額
Enterprise
 要相談
プランによって機能が異なるので、詳しくは公式サイトをご覧ください。
月額課金制、ストレージ容量によって料金が異なる
ベーシック(100GB):
 250円/月
スタンダード(200GB):
 380円/月
プレミアム(2TB):
 1,300円/月
特徴独自ドメインでの運用や管理者機能などビジネスに必要な機能がある個人のデータをクラウド上に保存し、バックアップや共有ができる

上の表では、価格と概要だけを比較しています。
機能やサービス面は単純に比較できないほど違いがあるサービスです。

同じGoogleが提供していますが、2つは全く別のサービスと考えても良いくらいです。

チーム/企業にはGoogleWorkspaceがおすすめ

Google WorkspaceではGoogleが提供するアプリをチーム/企業向けに提供しています。

  • ビジネス用メールアドレス(独自ドメイン)やセキュリティチェック
  • Meet(ビデオ会議)は最大500人同時で24時間まで接続可能
  • Meetでのノイズキャンセリング
  • チーム利用できる共有ドライブ

などなど、機能を書くと終わりがありません。

とにかく、ビジネスで必要な機能や部署ごとの管理体制、プロジェクト管理など
すべてGoogleWorkspaceのみで行えます。

個人でも利用でき、プランは柔軟に変更できます。
Business Starter(680円)から始めれば、今後ビジネスを拡大したい人でも問題無く利用できます

もちろん、既に従業員を雇ってビジネスをしている企業でも使えます。
今の状況に合ったプランを選んでみてください。

今なら14日間の無料トライアルを実施中です。

GoogleWorkspaceを活用している企業の例

日本の有名企業でも採用されており、『クボタ』『ファミリーマート』『エディオン』『ANA』などで利用されています。

また、海外では行政や政府機関でも利用されており、『ロサンゼルス市』『メリーランド州』などで使われています。

他にも活用している自治体や企業は多くあります。
さらに知りたい方はGoogleWorkspaceの公式サイトをチェックしてみてください。

GoogleWorkspaceの活用事例を見る≫

個人や家族での利用はGoogleOneがおすすめ

Google Oneは個人のグーグルドライブ容量を増やしたいときに使えるサービスです。
「Googleフォトの保存容量が足りない!」「データをたくさんバックアップしておきたい!」などの悩みが解決されます。

また、追加で5人とストレージ容量を共有できるので、ご家族での利用や仲の良い友達同士での利用にもおすすめです。
もちろん勝手にプライベートな写真が共有されることは無いのでご安心を。

ただし、企業ドメインでメールアドレスを持つことはできないので、ビジネス向けではありません。

まとめ

とりあえずGoogleドライブの容量だけ増えれば良い!と言う人はGoogleOneがおすすめです。

個人で使ったり、家族で利用するならGoogle Oneの方がコスパよく使えます。

個人事業主やフリーランス、会社組織などはビジネス規模にかかわらずGoogleWorkspaceがおすすめです。

  • 今は1人でやっていて、今後組織を大きくしていくつもりの人
  • 既にビジネスを立ち上げている人

メンバーが増えたり、ビジネススケールが大きくなっても安心です。
ソフトの不具合修正やアップデートなどはGoogleがメンテナンスするので、事業に集注する事ができます。

さらに今なら14日間の無料トライアルを実施中
無料でGoogleWorkspaceを試せます!

また、無料トライアルが終了して、課金時に以下のプロモコードを入力すると初年度10%OFFで利用できます。
プロモコードは先着1名まで適用されます。

Business Starterにアップグレード
▼初年度10%OFF▼

XCNNWLEGT9GRTVC

Copy
Business Standardにアップグレード
▼初年度10%OFF▼

Q9A3UDFFFAXPTFE

Copy

コメント

タイトルとURLをコピーしました