
Google Workspace(元々の名前はG Suite)とは、企業向けに提供される有料のサービスで、独自のドメインでGmailを使ったり、自分たちの会社のロゴに変更できたりします。
このページでは、Google Workspaceの料金が10%割引になるクーポンコード(プロモーションコード)を無料で提供しています。
プロモーションコードの受取り手順
Google Workspaceの料金が10%割引になるプロモーションコードを提供しています。
プロモーションコードの数には限りがあります。
ご希望の方はお早めにお願い致します。
当サイト経由のリンクからGoogleWorkspaceに登録して頂いた方のみ、プロモーションコードをお送りしています。
別のサイトから登録した場合、プロモーションコードが適用できない可能性があります。
ステップ①:当ページのリンクから登録する
下記のボタンからGoogleWorkspaceの無料トライアルに申し込んでください。

プロモーションコードを適用できるプランは、「Business Starter」もしくは「Business Standard」のどちらかです。
当サイト以外から登録されていない方には、プロモーションコードをお伝えできない可能性があります。
※プロモーションコードは「Business Starter」もしくは「Business Standard」でのみ適用できます。
ステップ②:登録した際に届いたメールをスクリーンショット
GoogleWorkspaceに登録した際に届くメールを撮影してください。
スクリーンショットでもスマホのカメラでもOKです。
「メールの受信日時」と「無料試用が始まった事が分かる文言」
が読めるようにしてください。

ステップ③:メールを送信
- 申し込んだプラン(Business Starter/Business Standard)
プランを間違えると、プロモーションコードが利用できません。 - スクリーンショットの添付ファイル
を送信してください。
題名:GoogleWorkspaceプロモーションコード申し込み
GoogleWorkspaceプロモーションコードの発行をお願い致します。
GoogleWorkspaceのプラン(契約するプランを選択してください。)
・Business Starter
・Business Standard
コピーする
※予め「contact@beojp.com」からのメールの受信許可設定をお願いいたします。
ステップ④:メールの確認&プロモコードの返信
添付された画像と、申し込み状況を確認いたします。
確認が終了次第、申込みプランで適用できるプロモーションコードを返信いたします。
※通常3営業日以内にコードを記載したメールを送信いたします。メールが来ない場合は再度ご連絡ください。
※写真の添付忘れなど、登録確認ができない場合はプロモーションコードをお送りできません。
※Google Workspaceのプロモーションコードをお送りしますが、導入サポートなどは行っておりません。ご了承ください。

GoogleWorkspaceに登録した際に届くメールを添付して送信してください。
(日時と登録した事が分かる文章)
「メールに記載されている日時」と「このページのリンク経由で契約されたか」を確認したのちに、プロモーションコードを記載したメールを返信させていただきます。
別のサイトからGoogleWorkspaceに登録した場合、プロモーションコードが適用できない可能性があります。
当ページの規約/Privacypolicy
こちらのページからGoogle Workspaceに申し込むにあたり、以下の内容に同意する必要があります。
また、申し込みされた方は同意したとみなします。
※予め「contact@beojp.com」からのメールの受信許可設定をお願いいたします。
※クーポンは数量に限りがあります。必ずご使用になる段階でお申し込みください。
※通常3営業日以内にコードを記載したメールを送信いたします。メールが来ない場合は再度ご連絡ください。
※写真の添付忘れなど、登録確認ができない場合はプロモーションコードをお送りできません。
※メールに契約プランを正しくご記載ください。契約プランに合ったプロモーションコードをお送りします。
※プロモーションコードは「Business Starter」もしくは「Business Standard」でのみ適用できます。
※当サイトのリンクから購入された場合、当サイトはコミッションを得ることがあります。
※Google Workspaceのプロモーションコードをお送りしますが、導入サポートなどは行っておりません。ご了承ください。
※お客様のメールアドレスはプロモーションコードの返信、それに付随する連絡にしか利用しません。
※初年度中にプラン変更された場合、その後10%引きは適用されなくなります。
以上に同意したとみなします。
そもそもGoogle Workspaceとは?どんなメリットがある?
Google Workspaceについて詳しくない方のために、契約するメリットをご紹介します。
既にご存じの方はプロモーションコードの受取り手順をご覧ください。
- 独自ドメインやロゴのカスタマイズできます。
- 99.9%の高い稼働率が保証されています。
- Business Standardプランでは、2TBの大容量ストレージがあります。
- いつでも、24時間対応のカスタマーサポートが利用できます。
- ビジネス向けの管理とセキュリティ機能が搭載されています。
さらに、Google ドライブを使うと、Microsoft WordやExcelのようなオフィスツールを無料で利用でき、共同編集も便利です。
パソコンだけでなく、外出先でもスマートフォンからデータの閲覧・編集が可能です。
また、データ共有が簡単で、セキュリティ面も安心できるサービスです。
実は、Google ドライブ上でWord・Excel・PowerPointのファイルを直接編集することができます。
つまり、Microsoft Officeのソフトがなくても、ファイルがGoogle ドライブにアップロードされていれば編集が可能なのです。
以下に、無料版GoogleアカウントとGoogleWorkspaceの違いを簡単にまとめました。
GoogleWorkspace | Google の無料アカウント | |
---|---|---|
AI機能の利用 | 一部ユーザーに公開 *年内に一般公開 | 未定 |
メールアドレス | カスタムドメインで作成可能 例)○○@beojp.com | △△@gmail.com で統一 *△△はユーザーによって異なる |
ストレージ容量 | プランによって異なる *30GB~5TB | 15 GB |
ブランディング | 企業や組織のロゴを設定できる | ユーザーごとにアイコンなどが異なる |
カスタマーサポート | 電話やチャットで対応 | オンラインヘルプセンターのみ |
広告表示 | なし | あり |
セキュリティや管理機能 | ・強化されたセキュリティと管理機能が利用可能 ・管理者がユーザーのパスワードやデバイスを管理できる | ・基本的なセキュリティと管理機能が利用可能 |
StarterとStandardどちらが良い?
GoogleWorkspaceに契約するときに、多くの人が迷われるのが、「BusinessStarterとBusinessStandardどちらを選ぶべきか」と言うことです。
どちらもビジネスに必要な機能を提供するプランですが、Standardの方がより高度な機能を利用できます。
例えば、Standardでは、Meet(ビデオ会議)に最大150人まで参加でき、会議の内容を録画してGoogleドライブに保存できます。これは、Starterではできないことです。
録画機能を利用すれば、会議に参加できなかった人や、会議の内容を復習したい人にとって便利です。
また、Standardでは、Cloud Search(Google Workspace全体から目的のファイルを検索する機能)や共有ドライブ(組織内でファイルを共有する機能)を利用できます。これらの機能は、Starterでは利用できません。
Cloud Searchや共有ドライブを利用すれば、ファイルの管理や共同作業がより効率的になります。
さらに、Standardでは、ユーザーあたり2TBのストレージ容量があります。これは、Starterの30GBと比べて非常に大きな容量です。
しかも、Standardのストレージ容量はプール方式で、組織全体で共有できます。
つまり、ストレージ容量が不足しがちなユーザーにも対応できます。
以上のように、StandardはStarterよりも多くのメリットがあります。
月額料金はStarterの680円に対してStandardは1360円と倍になりますが、その分だけ価値のあるプランだと言えます。
Google Workspaceを導入するなら、Standardをおすすめします。
以下に、GoogleWorkspaceのStarterとStandardの違いを簡単にまとめました。
機能 | Starter | Standard |
---|---|---|
月額料金(ユーザーあたり) | 680円 | 1360円 |
ストレージ容量(ユーザーあたり) | 30GB | 2TB(プール) |
Meetの最大参加人数 | 100人 | 150人 |
Meetの録画機能 | ✕ | ◯ |
Cloud Search | ✕ | ◯ |
共有ドライブ | ✕ | ◯ |
Google Workspaceは、登録後14日間無料で試すことができます。
さらに、当サイトで提供されるクーポンコード(プロモーションコード)を使えば、無料お試し期間終了後も、初年度の料金が10%割引になります。