Public Relations

HashPort Visaカードとは?特徴・メリット・デメリットをわかりやすく解説

「HashPort(ハッシュポート)のVisaカードって何?」
「暗号資産JPYCが0.3%還元されるって本当?」

そんな疑問に答えるため、本記事では
HashPort × Nudge 提携のVisaカードをわかりやすく解説します。

結論から言うと──

Web3ユーザー向けの“特殊カード”であり、一般消費者には向かない

では詳しく見ていきます。

HashPort Visaカードとは?

HashPortカードは、Nudge(ナッジ)が発行するクレジットカードの
HashPort限定デザイン&Web3連携モデルです。

主な特徴は以下の通り。

  • 入会金:無料
  • 年会費:無料
  • 発行手数料:2,500円(税込)
  • 還元率:0.3% JPYC(Avalancheネットワーク)
  • 申し込み〜審査まで全てアプリ完結
  • 本人確認は1点のみ(マイナンバー or 運転免許証)

このカードの価値(ターゲット)は“Web3ユーザー”

一般のクレジットカードとは違い、

  • 楽天ポイント
  • PayPayポイント
  • dポイント

など 生活圏ポイントと競合するカードではありません。

HashPortカードが狙っているのは、

  • Avalanche(AVAX)チェーンを使っている
  • JPYCを日常的に使う
  • DeFiやWeb3サービスを触る
  • ガス代やブリッジ用のステーブルが欲しい
  • “勝手にクリプトが貯まる仕組み”を作りたい

こういった Web3・暗号資産ユーザーです。

特徴①:0.3% JPYC(Avalanche)還元

買い物をすると、利用金額の 0.3%がJPYCで還元されます。

JPYCとは、
「日本円と価値を連動したステーブルコイン(非担保型)」で、
Avalancheネットワーク上で受け取ります。

JPYCの使い道

  • DeFi運用
  • ブリッジ(USDCなどへ交換)
  • NFT購入
  • Web3サービス利用
  • 海外サービスに送金

“あなたの生活費が、勝手にWeb3資産へ変換される”
これが最大の特徴です。

特徴②:審査が比較的ゆるい(Nudge独自審査)

Nudgeカードは、若いユーザー・フリーランス・学生でも通りやすい独自審査。

「普通のクレカが通りにくい…」
という層にはメリットがあります。

特徴③:アプリ完結で最短5営業日発送

  • 申し込み
  • 本人確認
  • 審査
  • カード有効化

すべてアプリ内で完結します。

物理カードが届く前でも、アプリ上で番号確認してオンライン決済が可能。

デメリット①:発行手数料 2,500円が必要

最大の注意点。

HashPortデザインは 発行費用がかかる有料カードです。

還元率が0.3%なので、
発行手数料を回収するには…

2,500円 ÷ 0.003 = 約83万円の利用が必要

普通の1%還元クレカなら、同じ額で1万円還元されるので、
還元率だけ見るとコスパは良くありません。


一般的なクレジットカードでは年会費・発行手数料などが掛からないので、お得に使いたければ【楽天カード】が無難でしょう。

デメリット②:JPYCは生活では使いにくい

JPYCは日本円と連動していますが、

  • コンビニ
  • スーパー
  • 公共料金
  • 通販

こういった 生活のリアルな支払いには使えません。

JPYCの使い道はWeb3に偏っており、
「日常での使いやすさ」は楽天・PayPayポイントに大きく負けます。

デメリット③:還元率は低い(0.3%)

一般的なクレカが、

  • 楽天:1%
  • PayPay:1%
  • 三井住友:0.5〜5%(店舗次第)

と考えると、
0.3%はかなり低い部類です。

還元率重視でお得に使いたいなら楽天カードがおすすめです。

HashPortカードはどんな人向け?

✔ 向いている人

  • Web3に強い関心がある
  • JPYCを日常的に使う
  • Avalancheチェーンでガス代やDeFiを触っている
  • 面倒な入金/送金をせず、生活費→クリプト自動変換したい
  • HashPortのデザインカードが欲しい

✘ 向いていない人

  • 還元率の高さを求める
  • 楽天・PayPay経済圏を利用している
  • JPYCを使う予定がない
  • Web3活動をほとんどしない

普通に楽天カードやPayPayカードにして置いた方が無難でしょう。

クレカの審査が通りにくいかも…って人は【Revolutカード】がおすすめ。

まとめ:万人向けではないが、“刺さる人には刺さる”カード

HashPort Visaカードは、

  • お得な還元率を求める人向けではない
  • コスパだけ見れば発行料2,500円は重い

しかし、

  • 「生活費 → JPYC → Web3資産化」の完全自動化
  • Avalancheチェーン連携
  • JPYCでの還元
  • Web3ユーザーに最適化された設計

この点が魅力的に感じる人には唯一無二のカードです。

あなたがWeb3を触っているなら、
「持っておくと便利なサブカード」という位置づけ。

逆に、生活圏ポイントを重視する人には不向きです。

楽天カードなら発行手数料0円。入会で1万ポイント貰えます。
かなりお得なので楽天カードがおすすめです。

チャージ式のカードを作りたい人はRevolutカードがおすすめ。
発行手数料無料(送料500円)で手に入ります。

You were invited
You were invited to Revolut

コメント